知識ゼロから二種電気工事士取得を目指す 申し込み編 

この記事シリーズでは知識ゼロから二種電気工事士の取得を目指していく記事の初回です。

 

私はDIYが趣味でいろいろと物を作ったり修理したりするのですが、電気、電子関係については、あまり得意ではありません。そこで電気工事士資格を取得し、電気関係のDIYスキルを向上させたいと考えています。それと電気配線はそもそも資格がないといじってはいけないので結局は免許が必要になります。電気関係もブログのネタにしたいので取得を決意しました。

 

電気工事士の試験は上期と下期の年2回受験が出来ます。私は上期に受験したいと思います。

 

申し込み

申し込みはインターネット又は書面から行う事が出来ます。

 

詳しくは試験案内(PDF)に載っていますが、ここでは超簡単に要約します。

 

インターネットの受験手数料は9300円ですが、書面だと9600円です。300円分安いのでインターネットで申し込んだ方が良さそうです。

 

電気技術試験センターのホームページから申し込みます。

 

申し込み住所と自分の住民票の住所が違うと免状が発行されないので注意が必要です。

 

間違えて記入しても、申し込んだ後から内容に変更がある場合でも期限以内であれば変更が出来るみたいです。

 

 

 

支払い方法・クレジットカード

・コンビニ決済

・ペイジー決済

・銀行振り込み(ゆうちょ)

 

全ての支払い方法に事務手数料がかかるので、支払い総額は全て同じです。

 

私はコンビニ決済を利用してみました。大手3社とミニストップ、デイリーヤマザキ、そしてなんと道民御用達のセイコーマートが利用出来ます。

 

支払い金額は

受験手数料  9300円

事務手数料   287円

 

合計     9587円

 

 

筆記試験

試験は筆記試験と技能試験の二つに分けられていて、筆記試験に合格した人が技能試験に進む事が出来ます。技能試験に合格すれば晴れて二種電気工事士になれます。

 

筆記試験は50問のマークシート式の試験で合格点60点です。20問間違っても良いみたいですね。

 

科目と範囲はこんな感じです。

 

まぁまぁ範囲が広そうですが、大丈夫なんですかねぇ…

 

試験まで残り約2ヶ月、今後はとりあえず筆記試験の対策をしていきたいと思います。

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA